O-NECUSプログラム2026
2025-11-16 20:30:31

岡山大学でのO-NECUSプログラム2026オータムセミナーの開催についての詳細

岡山大学オータムセミナーについて



2025年11月7日、国立大学法人岡山大学の大学院医歯薬学総合研究科は、オンラインにて「O-NECUSプログラム2026オータムセミナー」を開催しました。このセミナーは、中国の哈爾濱医科大学、吉林大学、中国医科大学、大連医科大学との協力によって実施されました。参加者は、各大学から集まった学生や教員を含む、総勢48名です。

セミナーの目的



本イベントの主な目的は、優秀な学生の獲得と、 international な研究交流の促進です。近年、岡山大学は多くの短期留学生を受け入れており、彼らの大学院進学を支援しています。このセミナーは、その一環として設定されており、将来を担う人材の育成を目指しています。

セミナーの内容



セミナーでは、O-NECUSプログラムの経験者である教員と学生が多数登壇しました。最初に、司会を務めた吉林大学出身のワン・デンリ助教が進行し、O-NECUSプログラムのプロモーションビデオを放映しました。その後、医歯薬学総合研究科の大橋俊孝教授がプログラムの概要を説明しました。

続いて、留学生により各分野の研究内容が共有されました。博士課程1年の学生が生化学分野について、Post O-NECUS博士課程4年の学生が病原ウイルス学について、河合穂高准教授が口腔病理学について詳しく解説しました。さらに、オウ・ヨウ助教や同じく博士課程4年の留学生が口腔形態学について紹介してくれました。

質疑応答セッション



セミナーはQ&Aセッションで締めくくられ、参加者から言語能力、奨学金、正規課程への進学に関する質問が寄せられ、参加者全員が活発に意見を交わしました。このようなやりとりは、異文化理解を深める意味でも非常に有意義なものでした。

次への期待



地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学は、今後も和と学の交流を深化させていくことを目指しています。O-NECUSプログラムを通じて、国際的に活躍する医療・研究人材を輩出し、さらに地域社会にも貢献していく姿勢を強めていくことでしょう。

引き続き、地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学の取り組みにご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 医歯薬学 O-NECUS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。