メットライフとグローバル・シチズンの新しい提携
昨今、持続可能な地域社会の構築が求められています。この度、米国の
メットライフ生命保険株式会社が、世界的な貧困撲滅活動を展開する
グローバル・シチズンと3年間のパートナーシップ契約を結びました。この提携は、経済的な安心と、持続可能な地域社会の実現を目指す重要なステップです。
提携の背景と目的
メットライフは、長年にわたって社会貢献や地域の発展に寄与してきた企業です。この新しいパートナーシップでは、メットライフの強みを活かし、優れた教育や経済的エンパワーメントを促進する活動を支援します。具体的には、資金提供、社員のボランティア活動、そして国際的なネットワークを駆使して行われます。
また、メットライフ財団は
FIFAグローバル・シチズン教育基金の設立に900万ドルを拠出。質の高い教育やリテラシー、スポーツの参加機会を提供することを目的としています。
助成金の概要
この新設された基金は、世界中の200以上の地域団体に対して助成金を提供。日本を含む様々な国の幼稚園から高校までの教育機会改善に取り組む非営利団体が助成金を申請できるようになります。申請の締切は2025年12月31日までで、助成金は5万~25万ドルの範囲で提供される予定です。
「教育資源へのアクセスは、子どもたちの未来に力強い影響を及ぼします」とメットライフのCEO、
ディルク・オステインは述べています。この言葉に強い思いが込められており、彼は教育とスポーツの力を通じて、より良い未来を子どもたちにもたらすことを目指しています。
地域社会との取り組み
メットライフのグローバル・シチズンとの提携は、地域社会において持続可能な変化をもたらす確固たる約束を示しています。社員のボランティア活動や地域への貢献プログラムへの積極的な参加が促進される中、メットライフは、地域社会の教育やスポーツの質を向上させるために努力を続けていきます。
助成金申請の受付
地域団体からの助成金申請が受け付けられており、初回の助成団体は2026年初頭に発表予定です。これにより、地域での教育やスポーツ活動を活性化させる機会が広がります。また、詳細については、
こちらのリンクから確認できます。
まとめ
メットライフとグローバル・シチズンの連携は、地域社会の持続可能な発展に向けた大きな一歩です。この取り組みを通じて、未来を担う子どもたちに教育とスポーツの機会が与えられることが期待されています。私たち一人ひとりも、こうした活動に応援の声を寄せ、共に持続可能な未来を築いていくことが大切です。
メットライフの紹介
メットライフは1868年に設立された生命保険会社で、世界40以上の市場で事業を展開しています。日本法人であるメットライフ生命は、個人及び法人向けに様々なリスクに対応した保険商品を提供しています。詳細は公式サイトをご覧ください。
メットライフ財団について
1976年に設立された
メットライフ財団は、地域社会への貢献を目指し、これまでに10億ドル以上の支援を行ってきました。経済的エンパワーメント、ファイナンシャル・ヘルス、持続可能な地域社会の実現に向けた取り組みに力を入れています。