デザコン2024 書籍発売
2025-04-23 10:02:51

デザコン2024 阿南公式書籍がついに発売。高専生の熱い挑戦の記録

デザコン2024 阿南 official bookの発売について



2025年4月22日(火)より、全国の書店およびオンライン書店で「デザコン2024 阿南 official book」が発売されることとなります。この書籍は、全国高等専門学校デザインコンペティションの公式記録集であり、業界関係者やデザインに興味のある多くの方にとって魅力的な情報が詰まった一冊です。

デザコンとは?



デザコンは、実践的で創造的な技術者を育成することを目的とした高専の学生によって毎年開催される全国規模のデザインコンペティションです。56校の高等専門学校が参加し、土木や建築、インテリアといった分野の学生がその専門知識を生かして、独自の作品を競い合います。この賑やかなイベントは、高専生たちにとっての一大行事とも言える存在であり、彼らの技術力や創造力が試される舞台なのです。

書籍の概要



「デザコン2024 阿南 official book」は、第21回全国高等専門学校デザインコンペティションの全過程を詳細に記録しています。テーマは「繋」、多くの高専生が技術やアイデアをつなぎ、未来へとつなげることを目指して各部門で競い合いました。特に阿南工業高等専門学校での開催であったため、地域との結びつきも大切にされています。この書籍には参加した268点の応募作品が紹介されており、各部門の審査過程や入賞作品も詳しく取り上げています。

各部門の見どころ



本書では、部門ごとの特色やテーマについてアプローチを丁寧に説明しています。

空間デザイン部門

  • - テーマ:タテ×ヨコ
災害を視野に入れ、従来の手法にとらわれない新しい空間デザインの可能性を提案する部門です。112作品から選ばれた入賞作品までの全審査過程が記録されています。

構造デザイン部門

  • - テーマ:つなげる架け橋
紙と木工接着剤のみを用いて橋を設計することが課題。持続可能性と創造性が問われるこの競技では、52作品がエントリーされ、部品をつなぐ力が試されました。

創造デザイン部門

  • - テーマ:未来につなげる脱炭素な社会
2050年の未来を見据えたアイデアの提案が求められる中、19作品が入選しました。気候変動問題への積極的なアプローチが期待されています。

AMデザイン部門

  • - テーマ:人と人が豊かにつながるものづくり
3Dプリンタの特性を活かし、人々のつながりを深めるアイデアが求められました。応募作品は32点、独自の創造性が光ります。

プレデザコン部門

  • - テーマ:過去 ⇒ 現在 ⇒ 未来 ×「繋」
高専の本科3年生以下が対象で、自由な発想によるデザインが求められました。53作品の応募があり、来場者による投票結果も収録されています。

書籍の基本情報



この貴重な記録集は、一般社団法人全国高等専門学校連合会によって編集され、総ページ数176ページのB5版。定価は1,980円(税込)で、全国の書店やオンラインから購入できます。興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。

発行情報


  • - 書名: デザコン2024 阿南 official book
  • - 編者: 一般社団法人全国高等専門学校連合会
  • - 販売ルート: 全国の大型書店、オンライン書店、直販
  • - 発行日: 2025年4月25日
  • - URL: デザコン公式サイト

デザコン2024の熱気や挑戦が詰まったこの書籍を通じて、高専生たちの未来への意欲を感じられることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: デザコン2024 高等専門学校 阿南工業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。