環境に優しい未来を目指すバナメイエビの陸上養殖技術革新
大阪に本拠を置く東西化学産業株式会社が、滋賀県内の複数の機関と手を組み、バナメイエビの陸上養殖技術の革新に向けた共同研究を開始しました。これは、2025年度の「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」に選ばれたことによるものです。具体的には、ワボウ電子株式会社の養殖技術に、当社の水質管理技術と滋賀県立大学の最先端デジタル技術を融合させ、持続可能な養殖システムの確立を目指しています。
背景にある課題
バナメイエビは日本で非常に人気のある水産物ですが、そのほとんどを海外からの輸入に頼っています。特に、輸入品は生産過程での薬剤使用や品質の不安定性が問題視されることから、国産でありながら安全で持続可能な養殖が求められるようになっています。これに応えるため、今回の研究プロジェクトは立ち上がりました。
目的と目指すもの
本プロジェクトでは、以下の三つの目標を掲げています。
1. 環境負荷を軽減した陸上養殖システムの確立。
2. 水質、給餌、養殖密度をデジタル技術で一元管理することで、効率的かつ安全な養殖を実現。
3. 中小企業、大学、公的機関が一体となり、新たな地域産業を生み出す。
これにより、地域経済の活性化を図るとともに、全国的にもサステイナブルな水産業への道を切り開いていくことを目指します。
今後の展望
この研究開発を通じて、持続可能な水産養殖の実用モデルを構築する計画です。特に滋賀県を拠点に新たな産業の発展を助け、地域全体の経済を支える役割を果たすことが期待されています。
東西化学産業株式会社の紹介
当社、東西化学産業株式会社は、水熱技術や水処理技術を基盤に、一貫した研究開発支援から装置設計・製造を行う企業です。広範な経験と専門知識を活かし、環境負荷低減や資源循環を実現するための技術開発に取り組んでいます。
今後も、技術革新を追求し続け、循環型社会の実現に貢献するための努力を続けていきます。
お問い合わせ先
本プレスリリースに関する詳細は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
私たちは持続可能な未来に向けて、これからも新しい挑戦を続けていきます。