能登の復興を描く
2025-09-05 12:16:46

能登の復興を描く写真展『写真展 能登』がついに開催!

能登の復興を描く写真展『写真展 能登』



能登半島で発生した地震からの復興を記録した写真展『写真展 能登』が、2025年9月12日から大阪と東京の二都市で開催されます。

この展覧会は、「復興へ向けて」というテーマで、地域の美しさとともに、復旧の歩みを人々に伝える役割を担っています。プロデューサーとして立川直樹氏が名を連ね、石川県・能登地域に根ざした4人の写真家の作品が展示されます。彼らは、能登の現在と美しい風景をその目で捉え、視覚的なストーリーを紡ぎ出します。

開催概要


大阪開催


  • - 期間: 2025年9月12日(金)〜9月28日(日)
  • - 会場: 万博記念公園 EXPO'70 パビリオン
  • - 料金: 大人500円、中学生以下無料(別途入園料が必要)

東京開催


  • - 期間: 2025年10月15日(水)〜11月5日(水)
  • - 会場: 東京ミッドタウン八重洲 5階
  • - 料金: 入場無料

この展覧会は、能登半島地震及びその後の豪雨により被災した地域の復興の様子や、地域文化、伝統行事を紹介しています。また、来場者に対して被災地の状況を知り、心を寄せるきっかけとなることを目指しています。

展示作品の特色


本展の見どころは、先述した4人の写真家によるそれぞれの視点からの作品です。彼らは能登の自然や人々の営み、地域の祭りを通じた文化の復活を描写しています。知名度の高いハービー・山口、吉岡栄一、宮澤正明、松田咲香がそれぞれの独自のスタイルで能登の魅力を余すところなく捉えています。

立川直樹氏の思い


立川氏は、写真展を通じて人々の思いを形にすることの重要性を説いています。絶え間ない復興への歩みの中で、いくつもの伝統文化や祭りの灯が、復興の希望を抱かせていることを感じとり、その情熱が写真に込められています。氏のコメントによれば、祭りは神事であり、地域の人々の祈りが込められたもので、力強い希望の象徴でもあるといいます。

写真家のプロフィール


1. ハービー・山口: 生きる希望をテーマにしたポートレートで評価される写真家です。
2. 松田咲香: 自身の地元である珠洲市に戻り、地域の伝統や風景を撮影している写真家です。
3. 宮澤正明: 石川県の豊かな景観を表現し、数々の賞を受賞している実力派です。
4. 吉岡栄一: 輪島市を拠点に能登の祭りやスナップアートを手がけるフリーランスの写真家です。

まとめ


この写真展は、能登地域の興隆と復興を伝えるための大切な機会です。訪れることで、地域の美しさや人々の温もりを感じることができ、災害から立ち上がろうとする力強さを実感できることでしょう。ぜひ、実際に足を運んで、能登の今を体感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 能登半島地震 立川直樹 能登の美しさ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。