終身サポートの勉強会
2025-07-09 14:44:52

高齢者等終身サポート事業者協会準備委員会がオンライン勉強会を開催

高齢者等終身サポート事業者協会準備委員会がオンライン勉強会を開催



2025年7月15日、株式会社あかり保証が参加する「全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会」が第3回勉強会をオンラインで実施します。この勉強会のテーマは、「身寄りのない方の医療行為の同意等と高齢者等終身サポート事業者」です。専門家たちが集まり、高齢者のサポートに関する新たな知識を深める貴重な機会となります。

勉強会の詳細


  • - 日時: 2025年7月15日(火)17時~19時
  • - 場所: オンライン(ZOOMウェビナー方式)
  • - 講師: 山縣然太朗氏(国立研究開発法人国立成育医療研究センター成育こどもシンクタンク副所長、山梨大学大学院総合研究部特任教授)

参加希望者は、事前に公式サイトからお申し込みが可能です。
こちらのリンクからお申し込みできます。

委員会設立の背景


近年、高齢者を対象としたサポート事業は増加していますが、その取り組みを取りまとめる業界団体は存在しませんでした。そこで、2024年6月には「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が策定され、業界の標準化が進められることとなりました。しかし、このガイドラインだけでは、実際のサポート体制が信頼できるものであるかは保証されません。今後、業界がこのガイドラインをどう活用するかが重要です。

こうした変化を受けて、豊富な経験を持つ有志の事業者たちが集まり、2025年2月1日に「全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会」が設立されました。この団体は、2025年11月までに全国規模の業界団体を設立することを目指しています。

あかり保証の役割


あかり保証は、この準備委員会に参加している数少ない事業者のうち、弁護士が母体の企業として特に注目されます。弁護士としての専門知識や経験を生かし、業界全体の信頼性向上に向けて積極的に活動しています。身寄りのない高齢者や障害者に向けて、信頼できる身元保証サービスを提供することに力を注いでいます。

あかり保証のコンセプトは、安心して老後を迎える社会の実現です。緊急時の対応から債務保証、身柄の引き取りまで、幅広いサポートが提供されています。

さらに、全国高齢者等終身サポート事業者協会準備委員会の公式サイトやあかり保証の公式サイトもぜひチェックしてみてください。

私たちの社会が高齢者にやさしさを忘れず寄り添うことができるよう、今回の勉強会はその第一歩となるでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: あかり保証 高齢者サポート 団体設立

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。