岡山大学が主催する介護・相続セミナーの全貌
岡山大学が2025年2月12日、鹿田キャンパスに所在するJunko Fukutake Hall(Jホール)で「第3回学都基金室セミナー」を開催しました。本セミナーは、介護と相続をテーマに多様な知識を学ぶ貴重な機会となりました。
セミナーの概要
このセミナーは、岡山大学学都基金室の主催で行われ、遺贈による寄付に関する協定を結んでいる株式会社中国銀行の協力も得ています。セミナーは2部構成で、第一部では介護に関する知識を身に付ける内容でした。
第1部の講義内容
第一部では、第一フロンティア生命保険株式会社 中国・四国営業部の副部長である三浦寿夫氏が『ちょっと気になる介護のはなし~人生100年時代のために』というテーマで講演を行いました。参加者は介護についての注意点や、公的介護保険制度について有益な情報を得ることができました。
第2部の講義内容
続く第2部では、株式会社中国銀行のファイナンシャルアドバイザー、安井杏奈氏が『今から考えておきたい相続対策』という演題で話しました。この講義では、家族構成に応じた遺産分割対策や相続財産評価について、クイズ形式で分かりやすく説明が行われました。
参加者の反応
セミナーに参加した皆さんは、介護や相続に関する知識を深めることができたと伺っています。特に相続や介護は私たちの生活に密接に関わるテーマであり、事前に学ぶことで将来への備えが可能となります。
岡山大学の今後の取り組み
学都基金室では、引き続き地域の皆さまに役立つセミナーを計画していく方針です。また、岡山大学は人材育成をサポートする学都基金への支援をお願い申し上げています。
このようなセミナーを通じて、岡山大学は地域に貢献する教育機関としての役割を果たしています。持続可能な社会の実現に向けた取り組みにもご期待ください。
参加に関するお問い合わせ
今回のセミナー企画に関して興味のある方は、岡山大学総務・企画部にお問い合わせください。岡山大学では、地域中核・特色ある研究大学としての活動をさらに広げていく方針です。これからも岡山大学の新しい取り組みにご注目ください。