テレキシステンス受賞
2025-08-27 05:40:16

Telexistenceが日本スタートアップ大賞2025内閣総理大臣賞を受賞

Telexistence、日本スタートアップ大賞2025の内閣総理大臣賞を受賞



Telexistence株式会社は、2025年における「日本スタートアップ大賞」において、内閣総理大臣賞を受賞しました。この賞は、次世代のロールモデルとして注目される起業家やスタートアップの取り組みを称えるものであり、政府の主導により表彰されるものです。

Telexistenceの取り組み


Telexistenceの特徴は、独自に開発した多関節ロボットを用い、人工知能による自律的制御と遠隔操作を組み合わせたオペレーションサービスの提供です。近年、特に小売や物流分野において、法人数が多い顧客に向けてその技術を実用化しています。
具体的な例として、小売分野では「GHOST」を使って、コンビニエンスストアの飲料補充業務を大幅に自動化しました。物流分野では、センコー株式会社が運営する福岡XDにおいて、従来の固定ウエイやフェンシングとは異なるアプローチでデパレ業務を自動化することに成功しています。これにより、業務の効率化が進み、顧客の負担を軽減しています。

データを活用した進化


さらに、Telexistenceは実際のオペレーションで得られたロボットの操作データを活用しています。特に、米国のPhysical Intelligenceや日本のAIRoAと連携し、VLA(Vision-Language-Action)を用いた学習ループと自律復帰ポリシーの実装を高速化しています。これにより、ロボティクスの導入が現実のものとなりつつあります。

内閣総理大臣賞受賞の意義


今回の受賞は、Telexistenceの技術的革新性と社会実装の進展が高く評価された結果です。私たちは、顧客のニーズを深く理解し、実用的なアプローチでロボティクスの普及を加速させていく所存です。内閣総理大臣賞の受賞を機に、さらにこの取り組みに力を入れていくつもりです。

仲間を募集


Telexistenceでは、新たな挑戦を共に推進する仲間を募集中です。具体的には、ハードウェアやソフトウェアエンジニアなど、さまざまな専門分野のプロフェッショナルを探しています。現実の変化を現場から迅速に実現したいという意志を持つ方のご応募をお待ちいたしております。

採用情報

以下が現在の採用ポジションです。
1. Electronic Engineer (物流チーム): 年収約600〜1200万円
2. Hardware Engineer (物流チーム): 年収約600〜1200万円
3. ハードウェアエンジニアリング責任者 (ヒューマノイドチーム): 年収約1000〜2000万円
4. ロボティクスファウンデーションモデルエンジニア (ファウンデーションモデルチーム): 年収約600〜1200万円
5. リードバックエンドエンジニア (システム&アプリケーションチーム): 年収約600〜1500万円

会社概要


Telexistence株式会社は東京都大田区に位置し、業務を通じてロボティクスの未来を切り拓くことを目指しています。一般的なお問い合わせは[email protected]まで、採用に関する質問は[email protected]までお願い致します。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ ロボティクス Telexistence

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。