NIJINアカデミー豊中
2025-11-04 16:36:19

大阪の不登校支援新拠点「NIJINアカデミー豊中緑丘校」が開校。

大阪発!新しい不登校支援施設、NIJINアカデミー豊中緑丘校



2025年11月4日、大阪府豊中市に不登校の子どもたちを支える新しい学びの場所が誕生します。それが、「NIJINアカデミー豊中緑丘校|ARTCA」です。このオルタナティブスクールは、アートに特化した教育を通じて、子どもたちが自己表現をしながら学べる環境を提供します。

NIJINアカデミーの背景



近年、不登校の小中学生の数は増加の一途をたどっており、2024年には34万6482人に達すると予測されています。これに対処するためには、子どもたちに多様な学び方の選択肢を提供し、安心して学べる環境づくりが求められています。NIJINアカデミーは、オンライン学習とリアルな教室を組み合わせたハイブリッド通学を採用し、全国の教室やメタバースとつながる新しい学びを実現しています。

2023年9月の開校以来、すでに500名以上の生徒が入学し、150名以上が復学を果たしています。地域の自治体とも連携し、さまざまな支援を得ながら、子どもたちの学びをサポートする取り組みが進行中です。メタバース校舎で学び、自宅からも継続できる新しい形の教育が、多くの注目を集めています。

豊中緑丘校|ARTCAの魅力



豊中緑丘校では、アートに特化したカリキュラムが特徴です。朝10時に登校した生徒たちは、自由進度で学び、身体を動かす「ホーム体育」や、さまざまな芸術活動を通じて自己表現が可能です。
教室では、絵画、造形、デザイン、版画、写真など、多岐にわたる創作活動をサポート。専門的な知識を持つ美術教員がメンターとして指導するため、子どもたちは自分のペースでじっくりと作品と向き合うことができるのです。

特に発達特性のあるお子さんに対しては、作業療法士の資格を有する講師が個別にサポートを行います。個々の特性を理解した上で、安心して学び、成長できる環境を整えています。

教室長の想い



教室長の南なつ氏は、長年の教育活動を通じて「評価」ではなく「表現」を重視した学びの場の重要性を認識。アートを通じて一人ひとりが自己を見つめ直す機会を提供したいとの思いから、NIJINアカデミーの設立に寄与しました。
「子どもたちは自分らしく生きる道を模索している。アートはその一助となり得る」と語る南氏。彼女は不登校の子どもたちに新たな希望を見出し、自由に表現できる場所を提供することに熱意を注いでいます。

募集要項



豊中緑丘校では、2025年11月から不登校の小中学生を対象に、「アート教育」をテーマにしたプログラムを毎週火曜日に開講します。場所は、静かな住宅街に位置するアットホームな教室です。定員は4~5名で、先着順となっています。詳しい情報は、公式サイトやお申し込みフォームを通じてご確認ください。

お問い合わせ



まとめ



NIJINアカデミー豊中緑丘校|ARTCAは、不登校の子どもたちに新しい学びの可能性を示す場所です。アートという力を通じて、一人ひとりが自らの個性を自由に表現し、希望を見出すことができる教室を目指します。これからの子どもたちの成長を見守ることに期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: NIJINアカデミー 豊中 アート教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。