九州全域への配送強化を目指す新物流拠点
九州産交運輸株式会社が、佐賀県鳥栖市に新たな物流拠点「鳥栖定温流通センター(仮)」を2024年9月より着工し、2026年4月に完了する計画を発表しました。この新倉庫は、定温・保冷機能や危険物倉庫の設置を充実させ、九州全域への配送力を強化することを目的としています。
新センター開設の背景
最近の物流業界では、2024年問題と呼ばれる輸送力不足の課題が深刻化しています。特に、福岡市周辺から九州全土への配送がますます難しくなると予想される中、この新しいセンターは、鳥栖ICから0.5kmという抜群の立地を活かし、効率的な配送を実現します。
また、熊本都市圏へのアクセスも良好で、半導体企業の進出に伴う需要の増加に応じるため、新拠点の開設が決まりました。狭小な既存拠点の効率化を図るため、これにより既存の3つの拠点は閉鎖され、倉庫機能がこの新倉庫に集約されます。
鳥栖定温流通センターの概要
新たな物流拠点、鳥栖定温流通センターの主な特徴は以下の通りです:
- - 所在地: 佐賀県鳥栖市姫方町567-1
- - 延床面積: 31,336㎡(事務所を除く)
- - 建物構造: 鉄骨造りの4階建て倉庫
- - 倉庫内バース: 36台併設
- - 危険物倉庫: 別棟で297㎡を確保
- - 安全対策: 倉庫内のバース入退場時には安全装置が設置され、GDPガイドラインに準拠した適温やセキュリティ管理も施されます。
- - BCP対応: 耐震構造と太陽光発電システム、非常用発電機も完備されています。
この新しいセンターは、物流効率の向上を図るために設計されており、今後のビジネス拡大に寄与することが期待されます。
まとめ
鳥栖定温流通センターの開設は、地域物流の新たな可能性を拓くものです。2026年4月の稼働開始を前に、地域における配送力の強化がどのように進展していくのか、今後の動向にも注目です。新たな物流拠点の誕生が地域の経済にも良い影響を与えることを期待しましょう。