レコードの魅力
2025-04-21 18:36:21

音楽愛好家必見!“みの”がレコードの魅力を語る話題の書籍

音楽愛好家必見!“みの”が語るレコードの魅力



音楽への情熱が形になった書籍『みののミュージック』が、2025年6月9日(ロックの日)に登場します。本書は、YouTubeチャンネル『みのミュージック』の人気音楽クリエイターである“みの”が、彼の大切なレコードコレクションから厳選した名盤を紹介する一冊です。その登録者数は約50万人にも上ります。

みのは、ジャンルを問わず多様な音楽を愛するクリエイターであり、彼自身がミュージシャンでもあります。本書では、彼の音楽人生に寄り添い、100年先も聴かれるべき私的名盤をテーマにし、700枚以上のレコードを取り上げています。オールカラーの誌面で、ビートルズやモノラル・シングルとの出会い、日本の音楽史の深淵を語る内容となっています。

レコードの魅力



現代では、音楽はストリーミングやCDで簡単にアクセスできる時代。しかし、レコードで聴くという行為には、独特の魅力が詰まっています。場所を取る大きなジャケットは、ただの音楽を超えたアートでもあります。ジャケットを展開し、歌詞カードを手に取り、じっくりとサウンドに浸る時間は、レコードならではの貴重な体験です。

みのは、こうした時間の中に失われつつある非合理的な喜びを見い出しています。ユニークなデザインや前所有者の痕跡、そしてレコード特有の温かみのある音質。これらが、デジタル音源にはない深みを生み出します。彼が手掛ける書籍もまた、このような音楽愛に満ちた内容に仕上がっています。

本書の構成と内容



『みののミュージック』では、特に心に残るレコードや音楽作品とともに、それぞれに対する思いを深く掘り下げています。例えば、ビートルズのモノラル盤は、その制作過程から聴く意義を再確認することができる作品です。みのは自らの音楽体験をもとに、これら名盤が持つ真の魅力を伝えます。

180×180mmという7インチ・レコードと同じサイズの本書は、まるでレコードそのものを持ち歩いているかのような感覚を楽しむことができ、視覚でも音楽を感じることができます。各セクションでは、ビーチ・ボーイズやフィル・スペクターの作品、さらには日本の音楽シーンに影響を与えたアーティストたちについても詳しく語られています。

購入特典



また、本書の購入者には特典として、レコード帯デザインの特製しおりが付属しますが、こちらは先着での配布となりますので、お早めの購入をお勧めします。特製しおりのデザインは変更される可能性がありますので、ぜひその点にもご注意ください。

この機会に“みの”が描く音楽の世界に触れ、あなた自身の音楽ライフを豊かにしてみてはいかがでしょうか。レコードを通じて、芸術の本質に触れる旅が始まるのです。ぜひ、あなたの音楽プレイリストにこの一冊を加えて、より深い音楽体験を楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: レコード 音楽クリエイター みのミュージック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。