2025年大阪・関西万博にオープンした3つのパビリオン
2025年に開催される大阪・関西万博が2024年4月13日に幕を開ける中、各国のパビリオン紹介が注目を集めています。特に、イタリア、インドネシア、フィリピンの3カ国のパビリオンが同日にオープンしたことが大きな話題となっています。このプロジェクトに参加したのは西尾レントオール株式会社で、西尾社が培った技術によって、環境に配慮した建築が実現されました。
イタリア館
イタリア館は、世界的に評価されているマリオ・クチネッラ建築設計事務所が設計を手掛け、西尾レントオールは公成建設株式会社や株式会社乃村工藝社と共同でこのプロジェクトに参加しました。この館の建設には、2020年に始めた木造モジュール事業の「ATA-CLT-S構法」が採用され、CLTパネルと金具を用いた構造が特徴です。これは、環境負荷の軽減とともに、短期間で施工が可能なメリットを持ち、万博テーマにも合致しています。
インドネシア館
インドネシア館は、同国の国家開発計画庁から委託を受けたサムドラ社を通じて西尾レントオールが主導的な役割を果たしました。この館では、木材の使用が取り入れられ、環境保護の観点から持続可能な建築を目指しています。特に、インドネシアの豊かな自然を感じさせるような設計がなされており、訪れる人々にインドネシアの文化を伝える仕掛けが施されています。
フィリピン館
フィリピン館は、フィリピン政府からの委託を受けた設計事務所CAT社により建設が進められました。このプロジェクトでは、西尾レントオールが資材の調達を担当し、木材を駆使した環境配慮型の建築を実現しています。この館にはフィリピンの多様な文化と自然の美しさが表現されており、訪れる人々に親しみやすい空間を提供します。
展示の魅力
各パビリオンは、それぞれの国の文化、技術、環境への考慮を反映した魅力的な空間です。最新の設計手法を使い、持続可能な建築が進められる中で、訪問者は実際に各国の特色を直に感じることができるでしょう。また、各国の公式ウェブサイトやSNSでも最新情報が配信されているため、万博に向けた準備が着々と進んでいる様子が伺えます。
まとめ
西尾レントオールが誇る技術を基に、環境に優しい建築で各国の魅力を発信する3つのパビリオンの竣工は、大阪・関西万博にとって重要な一歩となりました。これからも西尾レントオールは持続可能な建築の普及に向けた取り組みを続けていくことでしょう。詳しくは公式ホームページから最新情報をチェックしてみてください。