アートに生まれ変わる廃棄電子部品
私たちの日常で使用される電子機器は、便利さをもたらす一方で、使用後の電子部品や廃棄物の問題を引き起こしています。そんな中、株式会社電産(Densan)が、クリエイターブランドSINDENKIと手を組み、廃棄される運命にあった電子部品をアートとアクセサリーに生まれ変わらせるプロジェクトを始めました。この取り組みは、サステナブルな社会の実現に向け、ただの環境問題の解決に留まらず、ものづくりの価値を更新する新たな試みでもあるのです。
廃棄物を美に変換する技術
このコラボレーションでは、電産の精密機器技術とSINDENKIの独自のデザイン感性が融合しています。従来の製造工程で廃棄されることが定められた部品たちが、丁寧に手を加えられ、ピアスやネックレスなどのファッションアイテムへと生まれ変わります。これにより、日常に溶け込む美しさを持ちながら、技術力と芸術性が共存する新たな作品が誕生します。
サステナブルな社会への貢献
世界中で進行中の電子廃棄物問題は、持続可能な社会を実現するための大きな課題です。Densanはこの問題に対し、製造業としての社会的責任を履行すべく、アップサイクルを通じて貢献する方針を打ち出しています。使われなくなった電子部品に新しい価値を与えることで、資源を有効活用し、環境への影響を少しでも軽減することを目指しています。
次世代クリエイターの育成
この取り組みは、持続可能な社会の実現だけでなく、製造業における若手技術者や設計者の育成にもつながります。アップサイクルの過程を体験することで、ものづくりの魅力を次世代に伝え、将来のクリエイターや技術者にとって刺激となることが期待されます。
DensanとSINDENKIの今後の展望
このプロジェクトはDensanにとって、新たな挑戦の第一歩です。環境への配慮とものづくりの楽しさを結びつけるという目標に向かい、今後も多くの企業やクリエイターとのコラボレーションを展開していく方針です。それぞれの専門知識や感性を組み合わせることで、予期せぬ化学反応を引き起こし、より豊かなものづくり文化を醸成していくことが期待されています。
このプロジェクトを通じて、多くの人々が新たな価値観を見出し、ファッションやアートという形で環境問題に関心を持つきっかけとなるよう、DensanとSINDENKIは進むべき道を模索していきます。
会社情報
株式会社電産は東京都杉並区に拠点を置き、産業用組込みハードウェアの設計・製造を手がけています。誠実なものづくりを基本に、環境問題や次世代育成にも積極的に努めています。
株式会社電産
〒168-0074 東京都杉並区上高井戸1-25-16
TEL: 03-3329-3871
公式サイト
SINDENKI
2020年に設立されたクリエイターブランドで、電子部品や工業製品をアップサイクル素材として活用し、さまざまなイベントや美術館のショップで展開を行っています。
Web Shop
Instagram