ロボット制作で学ぶ楽しさ!「ミララボ」1Day体験イベントへようこそ
AI時代の到来に伴い、今求められているのは「考える力」。
「ミライ式」×「プログラボ」が共催する『ミララボ』は、子どもたちが楽しみながらその力を養える絶好の機会です。2025年5月31日に大阪市内で行われるこのイベントでは、小学生向けに自分が考えたロボットを完成させる体験が待っています。
イベントの概要
『ミララボ』は、子どもが自らのアイデアを形にすることをテーマにしています。具体的には、実際にロボットを作ることで、楽しさを感じながら学ぶことができるプログラムです。東大卒の講師がサポートし、プログラミング初心者でも気軽に参加できるような内容になっています。
当日は、午前と午後の2回に分かれてプログラムが行われ、各回の定員は10名。参加費は2,200円(税込)と手頃です。参加者は、自分が考えたロボットを完成させ、その仕上がりを発表することができます。出発点となる前半は「理想のロボットを考えてみよう」というテーマで、自由なアイデア出しが行われます。後半では、実際にロボットキットを使って組み立てを始めます。この経験により、子どもたちは「作ることの楽しさ」を実感しつつ、創造力や問題解決能力を育むことができます。
学びを変える「体験×発表」の重要性
近年、保護者や教育現場からは「自分のアイデアを形にすると、学習意欲が高まる」といった声が多く寄せられています。日常の学びが受け身になりがちなお子さんにとって、自分の手で何かを創り出す経験は貴重です。『ミララボ』は、実際にものを作り上げることを通じて、お子さんの学びの意欲を引き出したいという思いからスタートしました。
当日のプログラムを詳しく
イベントは午前の部が10:00から12:00、午後の部が13:30から15:30です。午前の部では、まず東大卒の講師がアイデア出しをサポートします。自由な発想で「こんなロボットがあったらいいな」と考え、簡単な作文や話し合いを通じてアイデアを具体化します。
その後、90分間のロボット制作に入ります。ロボットキットを使い、参加者はそれぞれのペースでロボットを組み立てます。制作が終われば、完成したロボットを皆の前で発表する時間もあり、工夫したポイントやアイデアの実現方法を共有します。
申し込みについて
参加を希望される方は、専用の申し込みフォームからお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら なお、定員になり次第、受付は終了となりますので、お早めにどうぞ。
サービス紹介
ミライ式について
ミライ式は、考える力を育むことを目的とした学習塾です。AI時代に必要な自分の考えを伝える力を身に付けることを目指しています。
公式サイト
プログラボについて
プログラボは、阪急阪神ホールディングスグループと讀賣テレビが共同で運営するロボットプログラミング教室です。未来の子どもたちに必要な能力を育てています。
公式サイト
子どもたちが自分の可能性を広げるための一歩を踏み出す『ミララボ』。ぜひご参加ください!