ブライダル業界調査
2025-07-17 07:37:14

ブライダル業界現状調査2025、結婚式の新たな傾向と課題を把握

結婚式の未来を探るーウィーブの現状調査2025の結果



大阪に本社を置く株式会社ウィーブが、ブライダル業界に関連する企業631社を対象に実施した『ブライダル業界現状調査2025』の結果を発表しました。この調査は、2024年に行われたものの続編として行われ、結婚式に関するトレンドや業界の課題についての重要なデータが集められています。

主要な調査結果



1. 少人数婚・フォト婚の増加


調査の結果、結婚式を行うカップルの55%が「少人数の結婚式」を選択していると回答しました。これは、コロナ禍で広まったスタイルが定着したことを示しており、リスク回避や予算の調整だけでなく、カップルの価値観やライフスタイルに根ざした新しいスタンダードとして浸透しつつあることが見て取れます。

2. 客単価と認識の違い


さらに、総じて1組あたりの売上については、式場関係者の間で「上昇した」との回答が多くなった一方、パートナー企業からはその認識がわずか10%にとどまっています。この明らかなギャップには、経営層と現場の評価における認識の相違が背景にあると言えます。

3. SNSに依存した集客


SNSの使用については、77%が「効果的な集客手段」と答える一方で、実際に集客効果を感じているのは44%にとどまりました。特に、InstagramやTikTokを利用した企業が成功する傾向にあると分析されています。

4. 人材不足の問題


ブライダル業界では、集客と人材不足が引き続き大きな課題となっています。「人手不足」はもちろんのこと、業務の効率化やスタッフの育成・定着が求められています。

5. 結婚式の再定義


最も今後の業界変化に影響を与える要素として、41%が「SNS強化」を挙げ、次いで「顧客満足度の向上」が続きます。この結果、式を挙げるカップルへの体験価値の向上と、未婚層へのアプローチの両方に取り組む必要があることがわかります。

調査の意義


この調査は、ブライダル業界の動向や課題を可視化し、業界関係者が”データに基づいた議論”を展開するための重要な指標とされています。ウィーブは、結婚式の未来を見据えた取り組みを通じて、業界のさらなる成長と文化的価値の再定義を目指しています。

まとめ


ウィーブのブライダル業界現状調査2025からは、新しい結婚式の形や業界が直面する確かな課題が浮き彫りになりました。ぜひ、これらのデータを活用して、業界の未来を共に考えていきたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ウィーブ ブライダル 業界調査

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。