家庭用防音室「DIY.M」
2025-01-22 11:51:14

ヤマハが家庭でも使える簡易防音室「DIY.M」を新たにレンタル開始

ヤマハが提案する新しい防音室「DIY.M」



音楽と共に過ごす上で、周囲への音漏れが気になる方も多いのではないでしょうか。そんなニーズに応えるべく、株式会社ヤマハミュージックジャパンは簡易防音室「DIY.M」を新たにレンタルサービス「音レント」に追加します。2024年1月22日から首都圏限定で取り扱いが開始されるこの製品は、家庭での楽器練習や音楽制作に非常に役立つアイテムです。

「DIY.M」の特徴



この簡易防音室「DIY.M」は、一人用の設計で、フルートやクラリネット、さらにはボーカルの練習に最適です。サイズは約0.5畳とコンパクトであるため、自宅の様々な場所に設置しやすいのがポイント。軽量設計となっているため、必要に応じての移設も簡単に行えます。

仕様と性能



「DIY.M」の外形寸法は幅918mm、奥行970mm、高さ2040mmで、室内の寸法は幅837mm、奥行904mm、高さ1942mmとなっています。重さは約80kgで、設備による固定が不要な秒速設置を実現。

音の遮断性能も優れており、500Hzでの遮音性能は-31dbを誇ります。これにより、周囲の音とも十分に隔絶されているため、安心して楽器演奏や音楽制作が行えます。さらに、専用の吸音パネル「OWP2A」が2枚装備されており、収録ブースとしても利用可能です。

レンタルの詳細



この簡易防音室のレンタル料は月額6,930円(税込)。初回の登録料金としては2,200円(税込)が必要になります。また、支払い済みのレンタル料を充当することで、途中での購入も可能です。レンタルの最大期間は48か月まで、最短12か月からの利用が可能です。

特に注意が必要なのは、返却時に解体運送費用が52,800円(税込)掛かります。また、階段作業等の特殊作業料はお客様負担です。

移設と設置



「DIY.M」はユーザー組立型の簡易防音室ですが、レンタルにあたっては、専門業者が組み立てと設置を行います。これにより、品質が保たれ、安心して利用できます。設置時には照明器具は付属していないため、室内での照明が必要な場合は別途準備が必要です。

利用エリア



「DIY.M」のレンタルは、東京都(離島を除く)、神奈川県、埼玉県、および千葉県の特定地域に限定されます。具体的には、我孫子市や市川市、浦安市などが対象となります。

まとめ



ヤマハの簡易防音室「DIY.M」は、家での音楽活動を充実させるための強力なサポーターとなるでしょう。楽器演奏にとどまらず、音楽制作用の環境としても非常に有用です。ぜひこの機会に音楽ライフをより豊かにする道具として、レンタルをご検討ください。詳しい情報はこちらからご確認いただけます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤマハ 防音室 楽器

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。