次世代テキスタイル体験
2025-05-12 13:44:56

田村駒が提案する次世代テキスタイルの可能性を体感しよう

田村駒が提案する次世代テキスタイルの可能性を体感しよう



ファッションビジネスが進化を続ける中、田村駒株式会社が新たに開催される「Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer」に出展します。本記事では、今回の展示会で発表される注目のテキスタイル素材と着磁製品について詳しくご紹介します。

「Tokyo Textile Scope 2026令和」出展の意義


今年で8回目の出展を迎える田村駒は、前回のPTJ展から積み重ねてきた成果を糧に、新たなビジネスチャンスの創出を目指しています。新生TTS展の開催には、多様なニーズを持つ来場者が世界中から集まることが期待されており、田村駒はその強みを生かして様々な提案を行います。

展示会概要


開催期間は2025年5月14日から16日まで。東京都立産業貿易センター浜松町館にて、田村駒のブース番号は[4F B-64]です。随所で2026年春夏シーズンに向けたおすすめ素材が展示される予定です。

注目の素材紹介


1. Pe 45% / 複合 Pe 55% ツイル素材


この素材は、ポリエステルフィラメントを用いており、コットンライクな風合いが特徴です。優れた物性とストレッチ糸や制電糸の使用によって、多様なシーンに対応できる汎用性があります。コストパフォーマンスも良好で、多彩な品番が用意されています。

2. ナイロン 90% / Pu 10% 二重織素材


このストレッチ素材は、スポーツからカジュアルまで幅広い用途が可能です。裏面は二重織になっており、肌触りも良好。さらに、ナイロンの接触冷感性で夏でも快適に過ごせます。C0撥水加工も施されており、軽い雨にも対応できるのが魅力です。

着磁製品への期待


新たな取り組みとして、着磁製品も出展予定です。これらは認証工場で生産されており、医療機器としても販売可能です。「血行促進」の効果を持つ商品群としてPRできるため、特別なニーズへの対応も期待されています。

田村駒の強み


田村駒は、ポリエステルやナイロンなどの合繊繊維のサプライチェーンを国内外で構築しており、多様なニーズに応える柔軟な素材提案が可能です。製品事業部との連携により、アパレル製品や雑貨まで、幅広い提案ができるのも大きな強みです。来場者には、それぞれの要望に合った最適なソリューションを提供していきます。

お問い合わせ


展示会の情報や当社へのお問い合わせは、以下の連絡先までどうぞ。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。


本イベントでは、次世代テキスタイルに興味を持つ方々に新しい発見と驚きをもたらす機会となることでしょう。皆様もぜひ、新しい素材の可能性を見に来てください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 田村駒 展示会 テキスタイル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。