「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」開催報告
2025年9月20日から21日、神奈川県立青少年センターで開催された「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」。今回は特別協賛を行ったミスミグループ本社のサポートの下、国内外からの参加者が集まり、熱い戦いが繰り広げられました。
この大会は、二足歩行ロボット同士の1対1のバトルを競うもので、一般社団法人二足歩行ロボット協会が主催しています。台湾や香港からも実力派のチームが参加し、観客やライブ配信サービス「Twitch」での配信を通じて、多くの人々にその迫力が届けられました。特に、総視聴者数は約8.8万人にも達し、大いに盛り上がった大会となりました。
大会のハイライト
大会初日は予選バトルが行われ、実力を持った32機体に加え、シード権を持つ機体があわせて46機体が決勝トーナメントへ進出しました。観客を魅了する映像と音声の臨場感あふれるバトルは、全試合にわたって緊張感漂い、会場は大きな盛り上がりを見せました。
特に、昨年の優勝者である『コビス』の活躍が目を引きました。序盤から終始攻めに転じ、観客を惹きつけるパフォーマンスで、見事に二連覇を達成しました。この試合では、日本と台湾の選手たちとの対戦が続き、国際的な競技の広がりを実感しました。
第44回ROBO-ONEの結果
大会の結果は以下の通りです。
- - 優勝: コビス / ビスコ(日本)
- - 準優勝: JokeMaker / JRH ROBOTICS(台湾)
- - 第3位: Neutrino-Blue / 飛騨神岡高校(日本)
さらに、ミスミ賞も選定され、機体の独自性や観客を惹きつける魅力が評価されました。選ばれたのは、Neutrino-Blue(飛騨神岡高校)、HurtMaker(台湾)、旧型プロバルテモ(芝浦工業大学SRDC)です。
ROBO-ONE Beginnersも大成功
今年度は「ROBO-ONE Beginners」も同時開催されており、多くの親子連れが楽しみに参加しました。観客と一緒になって楽しめるこのイベントは、将来のロボットファンを育てる試みとして高く評価されています。副大会は20日の午後と21日の午前にも行われ、剣道のように相手へ攻撃し得点を競う方式で進行しました。
大会情報
- 9月20日: 10:00~17:00(予選)
- 9月21日: 10:00~16:00(決勝トーナメント)
- 表彰式: 9月21日 15:30~
ROBO-ONEの発展
ROBO-ONEは、ものづくり技術の向上や二足歩行ロボットの普及を目的としています。2002年以来、国内外の学生やプロのエンジニアたちが参加し、独自の技術を競い合っています。ミスミグループは今後もこうしたイベントへの支援を続け、次世代の技術者を育成していきます。
「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」は、熱気あふれるバトルと共に、将来のクリエイターたちの夢を支える貴重な体験となることでしょう。