株式会社Baby Jamと「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」の関わり
株式会社Baby Jam(以下、Baby Jam)は、音楽業界に新たな風を吹き込むべく、2025年5月に初開催される「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」に参加し、MUSIC INDUSTRY PARTNERSとしての役割を担います。この音楽賞は、ジャンルや国境を超えて多彩な音楽活動を表彰する日本発の国際的なアワードです。
「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」とは?
「MUSIC AWARDS JAPAN」は、音楽業界の未来を見据えた大規模なイベントであり、世界中の多様な才能に焦点を当てます。主催は一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)で、2025年5月21日・22日に京都のロームシアターで初めて行われる予定です。授賞式は、NHKで生中継され、YouTubeでの世界配信も見込まれるなど、高い注目を集めています。
イベントの特徴
・
幅広い参加者: 日本の音楽業界5大団体が協力してこの賞を運営し、約5,000名の音楽関係者が投票メンバーとして関与します。
・
多様な部門構成: 最優秀楽曲賞やアルバム賞などの主要部門に加え、新進気鋭のアーティストを対象にした「ベストバイラルソング賞」やラジオ特別賞、企業との連携によるコラボレーション賞まで、合計60部門以上を設けています。
・
パフォーマンスとセミナー: 授賞式では各アーティストのライブパフォーマンスや、音楽に関するセミナー、ショーケースも同時に行われる予定で、観客は多彩な音楽体験を楽しむことができるでしょう。
Baby Jamの役割
Baby Jamは、ミッションとして「アーティストの未来を創る」を掲げ、テクノロジーを駆使した音楽支援を行っています。AIを活用したマネジメントアプリ「NORDER」を通じて、インディペンデントアーティストを支援し、TikTokを中心とした音楽プロモーションを手がけています。特に、これまで多くのレーベルとも連携しており、SNSを使ったプロモーションにおいて確かな実績を持っています。
参加の背景
Baby JamがMUSIC INDUSTRY PARTNERSおよび投票メンバーとして参加することにした理由は、「挑戦するアーティストが当たり前に報われる社会をつくる」という理念に基づいています。また、「MUSIC AWARDS JAPAN」の【ジャンル・国境を越えた才能の評価】という意義に共鳴し、新しいアーティストの発掘と音楽業界全体の成長に貢献したいと考えています。
まとめ
「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」には、音楽の未来がかかっています。株式会社Baby Jamは、現場の知見とテクノロジーを駆使し、新たな才能の発掘に貢献していく所存です。この歴史的なイベントに参加することで、さらなる音楽界の発展を目指していきます。 これからの音楽活動にご期待ください。